
学園ブログ
山陽学園中学校「新入生登校日」
2月6日(土)は、中学校の新入生登校日でした。昨年を上回る新入生の皆さんが登校しました。入学に向けての説明を聞いて、学用品などの購入をしました。4月からの中学校生活を楽しみにしておいてください。
生徒会・図書委員会「古本募金」寄附しました[2021/02/08]
先月から取り組んでいた「こどものみらい 古本募金」に全校から多くの本が集まりました。これは古本の買取金額が世界の貧困状況におかれた子供の支援に活用されるプロジェクトです。
2月5日には生徒会と図書委員会が代表して、古本募金の集約を行う団体「岡山せとうちライオンズクラブ」に165冊の古本を贈与しました。買取金額(=寄附額)は追ってご報告します。
【地歴部】ファーストリテイリング(ユニクロ)の「Sustainability Report 2021」に活動が紹介[2021/02/03]
【地歴部】ファーストリテイリング(ユニクロ)の「Sustainability Report 2021」に活動が紹介
【地歴部】ファーストリテイリング(ユニクロ)の「Sustainability Report 2021」に活動が紹介
ファーストリテイリングでは服を世界中へ届けることを通じて、持続的発展に寄与する意志のもとで、サステナビリティ活動に取り組んでいます。
この度、「ファーストリテイリング サステナビリティレポート2021」が出され、「日本発、世界を変えるZ世代の行動」に地歴部の瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決への活動が紹介されています。
岡山県内の店舗においても配付予定です。次のURLからご覧下さい。ファーストリテイリングの服からの持続可能な社会の実現への挑戦です!
インスタグラム(グローバル、英語)
https://www.instagram.com/p/CKyKEyuDp9E/
フェイスブック(日本)
https://www.facebook.com/uniqlo/posts/4148012108565847
ツイッター(日本)
【バレーボール部】 新人大会結果報告[2021/02/02]
【バレーボール部】 新人大会結果報告
1月16日~23日にかけて,令和2年度岡山県高等学校男女バレーボール新人大会が開催されました。
スターティングメンバー
堀田梨菜 (1),深見和胡 (9):アウトサイドヒッター
小橋美紅 (2) ,堀川佳乃 (5):ミドルブロッカー
大竹梨央 (8):オポジット
中磯萌依 (7):セッター
永見汐梨 (9):リベロ
ベンチメンバー:古本彩華(3),阿式優(6)
1回戦:山陽学園2(24-26, 29-27, 25-12)1 倉敷翠松
2回戦:山陽学園2(25-9, 25-16)0 倉敷商業
3回戦:山陽学園0(28-30, 16-25)2 岡山東商業
順位決定戦:山陽学園2(25-22, 25-21)0 岡山南
山陽学園0(24-26, 23-25)2 美作
大会第6位
大会ベスト4を目指し,のぞんだ大会ですが,あと1歩届きませんでした。大会を通して練習してきたことを発揮することができ,技術的にも精神的にも成長し,自信がついたと感じます。
また,3月23日~26日に開催される全国私立高等学校選手権大会に出場します。全国の強豪校に劣らぬよう,3学年で切磋琢磨し,レベルを上げて練習していきます。
【地歴部】環境省 プラスチックスマート アドバイザリーボード会議へ出席[2021/02/01]
【地歴部】環境省 プラスチックスマート アドバイザリーボード会議へ出席
1月30日(土)、地歴部の代表者が環境省のプラスチックスマート(通称プラスマ)のアドバイザリーボードの会議へコアメンバーとして参加しました。
ポイ捨てされたプラスチックは海へ流れ込み、海洋汚染や生態系・景観へ大きな影響を及ぼす「海洋プラスチックごみ問題」が、日々深刻化する状態になっています。2019年6月には大阪で開催された「G20大阪サミット」においても地歴部の代表者が配偶者プログラムへ参加して実践事例を世界へ向けて報告しました。そして、政府から「大阪ブルーオーシャンかビジョン」が出され、2050年までにプラスチックごみによる新たな海洋汚染をゼロにすることが宣言されています。
プラスチックスマートは、個人・企業・団体などのあらゆる主体の3R活動・回収活動・啓発イベントなどの多くの事例を集めて、生活に必要不可欠なプラスチックと賢く付き合っていくことに向けて、その応援をするキャンペーンです。
アドバイザリーボードの会議は、衣食住の各分野の専門家・活動家・企業・NPOが実践事例を報告して、プラスチックスマートについて議論する会議です。地歴部の代表生徒は第1回目の会議へ参加して、「衣」の分野から衣類のサスティナブルについて議論を深めました。化学繊維の再利用や世間への浸透性など多くの意見が出され、高校生の立場から衣料分野へ話をしました。
地歴部では海岸でのマイクロプラスチックの調査に取り組んでいますが、化学繊維も少なからず採取します。また、衣類の再使用や再利用は、「大切に着る」「直して着る」「新しい価値を創造する」という意味では重要です。
会議は全3回で構成されていますので、各分野の会議において次世代を担う高校生の立場から議論を深めたいと思います。
プラスチックスマートのHPは次のURLからご覧ください。
http://plastics-smart.env.go.jp/
高校1期入試 2日目[2021/01/29]
高校1期入試 2日目
高等学校1期入試1日目[2021/01/28]
高等学校1期入試1日目
本日から山陽学園高等学校の1期入試が始まりました。受験生の数は昨年より大幅に増加しました。感染症対策として、入室時の検温・手指消毒・受験室の換気をさせていただきました。多くの受験生が引率の先生の励ましのもと、受験会場へ入室していきました。本日は学力入試、学力奨学生入試、面接入試です。受験生の皆さんの日頃の力が発揮できることをお祈りしています。
高校ソフトテニス部 岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(シングルス)兼第50回ハイスクールジャパンカップ(シングルス)岡山県予選会[2021/01/27]
高校ソフトテニス部 岡山県高等学校新人ソフトテニス大会(シングルス)兼第50回ハイスクールジャパンカップ(シングルス)岡山県予選会
1月25日(月)
優勝 西村 心那
準優勝 小柴 心寧
3位 藤井 花玲
ベスト8 越智 琴音
先週の全国選抜中国ブロック予選では悔しい思いをしましたが、気持ちを切り替えて大会に臨むことができました。優勝した西村さんは、6月に北海道で開催されるハイスクールジャパンカップ(全国大会)へ出場します。
山陽学園中学校「合格者の集い」[2021/01/27]
山陽学園中学校「合格者の集い」
1月24日(日)、中学校の「合格者の集い」を行いました。例年を上回る多くの児童・保護者の皆様が参加して下さいました。
本校では授業のほか、探究活動、部活動、生徒会活動、ボランティア活動など学力の伸長と共に、コミュニケーション力や協調性など大学入試や将来の社会を担う人材の育成に力を入れています。「合格者の集い」では、授業体験と座談会、在校生との全体会を通して、本校の教育内容を理解して、雰囲気を感じていただきました。
古本募金で「愛と奉仕」の実践を[2021/01/22]
古本募金で「愛と奉仕」の実践を
生徒会と図書委員会で「こどものみらい古本募金」に取り組んでいます。これは内閣府や文部科学省が中心となって、世界の貧困状況におかれた子供の学習支援や「子供食堂」などに活用されるプロジェクトです。
寄附できる本は、ISBNコード(国際標準図書番号)がついている本、2010年以降に出版された本です。百科事典や漫画は寄附できません。
寄附できる本を持っている人は、図書館に持ってきていただくか、生徒玄関に設置した回収箱にお入れください。
活動が始まって2週間。すでに多くの本が集まっています。引き続き、ご協力をお願いします。