
学園ブログ
文化祭の準備4
各クラスでの準備は大詰めです。展示の内容が少しずつ見えてきました。どんな展示内容になるのでしょうか。クラスTシャツが完成して、早くも着用するクラスもありました。
明日は文化祭の開会式・オープニングです。今年は久しぶりに30秒CMも復活!各クラスの内容をちょっとだけ紹介して下さい。
明日の午前は文化祭の準備、午後からはクラス開放して最終準備になります。明日は総仕上げの1日です。各クラスの素晴らしい展示・ステージを期待しています。
中学・高校放送部 NHK杯へ出場[2023/08/31]
8月には中学・高校のNHK杯放送コンテストがあり、中学生・高校生が活躍しました。中学2年の津田さんは岡山県放送コンテストで上位に入賞しました。高校1年の畳谷さんは県予選を突破して、全国大会へ出場しました。
放送部はアナウンスや番組制作、校内放送など多岐にわたり活躍しています。学校行事でも高いアナウンス技術を見せています。文化祭・体育祭でもよろしくお願いします!
全国中学校地理教育研究会で井上先生が実践発表しました[2023/08/31]
8月上旬に東京都内で開催された第64回全国中学校地理教育研究会の研究発表にて、地歴部顧問で地理の授業を担当する井上先生がシチズンサイエンスによる市民協働意識の醸成について発表しました。井上先生はArcGISによる地域調査に取り組み、調査結果から見える地域の特徴や変化の分析と、市民と協働した調査結果を市民へ還元する学習や実践に取り組んでいます。
ArcGISは生徒と地域をつなぐツールとして、情報収集と分析に大変有効であり、生徒とフィールドワークをした成果について報告しました。
文化祭の準備3[2023/08/30]
本日も放課後は文化祭の準備です。各クラス仕上げの段階に入っているようです。展示する作品制作やステージ発表の練習が盛んに行われ、各クラス盛り上がっています。準備とリハーサルはあと2日間を残すのみです。
暑い日が続きますが、体調に気を付けて、素晴らしい文化祭にしましょう!
本日のランチ[2023/08/30]
2学期が始まり生徒食堂「カフェベラ」も営業を始めました。本日のメニューはカレーです。小鉢も付いてボリューム満点です。生徒食堂は食堂内で食べるだけではなく、お弁当として教室へ持ち帰って食べることも可能です。
明日のメニューも楽しみですね。
文化祭の準備2[2023/08/29]
本日も45分授業で放課後は文化祭の準備です。各クラスではクラスパネルの準備が進んでいます。各クラスの特徴や担任の先生、流行のものやキャラクターがデザインされた個性豊かなパネルが作成されていました。金曜日はオープニング、最終準備とリハーサルになります。
各クラス団結して総仕上げをしていきましょう。また、9/2(土)文化祭当日はインスタライブをします。展示やステージの様子をお届けします。楽しみにして下さい。
高校バドミントン部 北海道インターハイ[2023/08/29]
8月に北海道で開催されたインターハイへバドミントン部は団体・ダブルス・シングルスの全ての種目へ出場しました。
北の大地で岡山県の代表として健闘し、ダブルス戦ではベスト32でした。競技に一区切りをつける選手もいますが、この経験が人生の貴重な経験となり、ここからがスタートです。ご声援ありがとうございました。
文化祭の準備1[2023/08/28]
本日から放課後の文化祭の準備が本格的に始まりました。今年の文化祭のテーマである「忘れられない青春を」のもと、各クラス・部活動・委員会が展示発表とステージ発表に展示作品、ステージでの演技に取り組んでいます。
教室では展示する作品を協力して制作している様子が見られました。どんな展示やステージが完成するでしょうか。文化祭は9月2日(土)です。当日が楽しみですね。みんなで協力して思い出に残る文化祭にしましょう。
【地歴部】東京大学の研究室訪問[2023/08/28]
8月21日(月)地歴部の生徒が東京大学の研究室を訪問しました。訪問したのは理学部地球惑星科学専攻で珊瑚礁の研究をされる茅根創教授の研究室です。
珊瑚礁の年代測定や珊瑚礁の生育環境に影響を及ぼす海水温の上昇などの研究をされています。研究室での講義では地球温暖化のメカニズム、化石燃料の枯渇と持続可能エネルギーの生産など環境負荷と地球の未来・人類について学びました。
高校の学習内容の活用と応用が大学での学問分野や研究につながり、地球全体が抱える問題への人類のアプローチについて対話で学びを深めました。
私学フェア[2023/08/28]
8月27日(日)岡山コンベンションセンターにて私学フェアがあり、本校もブースを構えて学校紹介をしました。
ブースでは動画の視聴やポスター掲示、担当者から本校の教育内容や入試について説明しました。昨年を大きく上回る本校ブースへの参加者があり、本校への関心や期待の高さを感じました。
本校では9月15日(金)を皮切りに、夕刻開催のイブニング説明会で説明だけではなく、放課後の在校生の自主勉強や部活動の様子など等身大の姿を見たり、雰囲気を感じていただける機会を設けています。
さらに、10月1日(日)中学オープン模試、10月22日(日)高校オープン模試も申込受付中です。その他、部活動オープンDAY、Musicコース講習会の申込も受付中です。
ホームページから情報発信しますので、ご注目下さい。