
学園ブログ
サッカー部 ~選手権岡山代表:パブリックビューイングによる応援~
1月7日(土)サッカー部は、県立高校で101回全国高校サッカー選手権の準決勝の試合を観戦しました。同じ備前地区の岡山代表高校がトーナメント大会を勝ち上がっている貴重な機会なため、練習試合の前に、3校で合同観戦です。全国レベルの選手たちのプレーは、さながらプロの試合を観戦しているようです。両校、白熱した試合でシーソーゲームでしたが、PK戦を制した岡山代表校。その後、決勝戦も勝利し、全国優勝しました。おめでとうございます。
本校サッカー部員も、大人数で応援する空間で、興奮や感動を分かち合い、とても良い経験をさせていただきました。観戦後の高校生たちの練習試合も大変白熱していました。
サッカー部 護國神社訪問 御祈祷[2023/01/13]
1月5日(木)サッカー部は、学校近くの護國神社に行きました。上位大会進出や部の発展、部員の安全・健康を祈願する心願成就の初詣です。拝殿で祈祷していただき、その後、参拝しました。弛まぬ努力を続ければ、結果がついてくることを期待します。
校内イルミネーション[2023/01/12]
新年を迎えて、校内のイルミネーションも新しいものになりました。本日も暖かい光や鮮やかな光が輝いていました。
【地歴部】第26回ボランティアスピリットアワード 全国賞トロフィー・盾が届きました[2023/01/11]
第26回ボランティアスピリットアワードで全国賞を受賞したトロフィーと盾が届きました。全国の中高生のボランティア活動を顕彰する本大会で、書類審査の結果、ブロック賞を受賞した地歴部ですが、11月のブロック賞受賞者による全国活動発表会を経て、12月の表彰式で全国賞(全国第3位)を受賞しました。
全国賞のトロフィーと盾が本日届き、この受賞を誇りにして、さらにボランティア活動を頑張りたいと思います。
新学期は百人一首大会で開幕![2023/01/11]
始業式終了後、各クラスで百人一首大会を行いました。「お気に入りの札は絶対にとりたい!」と宣言して競技に臨む生徒、下の句が聞こえてからの反射神経を競う生徒と、クラス内で和気藹々といにしえの和歌に触れ、日本文化を楽しみました。
クラスの代表者31名は終礼後に行われたグランプリ大会に進出しました。こちらはやはり上級者揃い。ほとんどの句を上の句で取る高レベルな戦いです。人気No.1の句は「千早振る神代も聞かず竜田川唐紅に水くくるとは」。こちらははじめの2字で勝負が決する熾烈な争いが繰り広げられました。
熱戦の結果、優勝を勝ち取ったのは以下の生徒です。
中学の部 2年新島なつ海さん
高校の部 二年太田萌さん
おめでとうございます。
弓道部 岡山県中学生大会 個人優勝![2023/01/10]
弓道部に所属する中学2年近藤唯愛さんが第9回岡山県中学生弓道選手権大会の女子の部で優勝しました。
決勝ではお互い的を外した時点で勝負が決する接戦となりましたが、持ち前の集中力で見事的を射抜き、優勝に輝きました。おめでとう!
百人一首大会[2023/01/10]
1月10日(火)始業式の後、各クラスで百人一首大会を行いました。各クラスの代表者はグランプリ大会へ出場して優勝者を決定します。各クラス大変盛り上がっていました。
令和4年度3学期始業式[2023/01/10]
1月10日(火)は令和4年度3学期の始業式です。2023年を迎えて新しい目標、新しい気持ちで登校してきました。
始業式の校長先生の挨拶では、生まれ備わった能力ではなく、最後まであきらめずに努力する力などを指す「非認知能力」の大切さについてお話がありました。勉学・部活動・受験・学校行事など多くの場面でそれらは発揮される重要な力であり、今後の頑張りで磨くことができる力です。
受納式では2学期終業式で報告できなかった部活動などの報告と受納があり、バドミントン部・卓球部・ソフトテニス部・弓道部・ボウリング競技・空手道・JRC部・地歴部が県内外で素晴らしい成績を収めました。また、校内一行詩コンクールの表彰もありました。
新しい年新しい学期を迎えて、気持ち新たに学校生活を充実したものにしていきましょう。
2022中国ジュニアクリスマステニス大会準優勝[2023/01/06]
山口県宇部市中央公園テニスコート
12月24日~26日
女子シングルス
準優勝 原田悠衣(高二)
15位 黒瀧桜花(高二)
2022年最後の大会となりました。中国地区のランキングポイント対象大会が開催されました。体調不良で出場できない選手もいましたが出場した選手は今年最後の大会ということで、しっかりチャレンジして頑張りました。
女子シングルスでは本戦には2名が出場となりました。高二の原田悠衣がノーシードから見事決勝まで進出しました。決勝は残念ながら敗退となりましたが、夏から秋と悔しい試合が続いていた中で思いのこもった我慢強く力強いプレーを続けて見事な結果を残しました。おめでとう!
キャプテンで2年の黒瀧は良いプレーを見せましたが、ベスト8進出は残念ながら逃しました。順位戦でもしっかりトライして最終戦は見事な勝利を掴みました。
2023年も部員一丸となり新たなスタートを切って大きく成長して行きます。応援宜しくお願いします!
井上先生が日本学術会議のワークショップで発表します[2023/01/06]
1月21日(土)日本学術会議のオンラインワークショップにて地歴部顧問の井上先生が発表します。共通のテーマである「持続可能な社会の創り手を育てる学び~SDGsの達成に資するカリキュラムの開発に向けて~」のもと、地歴部の活動から生徒たちが獲得した学びや成長について報告します。
世界の課題であるSDGsの達成には未来を担う若い世代の育成が必須となっています。学校や社会・地域がどのようにアプローチする必要があるのか、多くの発表者からの話題提供から議論を深め、カリキュラム開発に取り組んでいきます。