学園ブログ

高校総体予選ボウリング競技 兼 第61回岡山県高等学校総合体育大会ボウリング競技

カテゴリ:部活(運動部)

5月28日に第61回岡山県高等学校総合体育大会ボウリング競技が開催されました。吉田凛(2年)さんが出場し、女子個人戦で第3位に入賞しました。

個人戦上位4名による個人選手権決定戦に出場しましたが、準決勝(トーナメント方式)で敗れましたが、スコア差で第3位となりました。

高一授業の様子 ~物理基礎~
[2022/05/31]

カテゴリ:高校

中間考査後の授業の様子を紹介します。高校一年生は入学してから2か月弱。学校生活にも慣れてきました。本日紹介するのは、高校一年生進学コースの「物理基礎」の授業です。

 斜面をくだる力学台車の速度が時間と共にどのように変化するか、規則性をみいだす実験をしています。実験の目的は、仮説の検証などであり、たんに測定結果を得ることではありません。 

だんだん速くなる運動にはどのような規則性があるのでしょう? 規則性を見い出した先に何があるのでしょうか?一見、単純な運動ですが、力学台車の未来の動きを予測できます! 

 変化から特徴を見い出すという発想が、知的で興味深いと思いませんか?このような発想が生徒の未来の問題解決につながっていくことと信じています。

令和4年度 第1回ランチタイムコンサート
[2022/05/31]

カテゴリ:Musicコース(高校)

5月26日(木)Musicコース 第1回ランチタイムコンサートが行われました。今年度の最初を飾ったのは、1年生男子のヴォーカルと、ドラムスのソロ演奏でした。オーディエンス(観客生徒)とのリズムコール&レスポンスは手拍子で盛り上がり、10分間とは思えない熱いランチタイムコンサートでした。

教育実習がスタート!
[2022/05/30]

カテゴリ:中・高

  本日から3週間の日程で教育実習が始まりました。実習生にとっては久しぶりの母校です。教わる立場から教える立場になります。大学生活など進路についてよきアドバイスを後輩たちにお願いします。良い実習になるよう期待しています。

山陽学園中学校・高等学校 2022年度第1回国際理解講座
[2022/05/27]

カテゴリ:中・高

 1学期中間テスト最終日、5月25日(水)5校時、合併教室にて2022年度第1回国際理解講座を行いました。岡山県庁国際課から中国交流推進員の姚 紹瓊(ヤオ シャオチョン)さんにお越しいただき、中国の文化、言語、考え方などについて、とても興味深いお話をいただきました。中国には56の民族がおり、少数民族を守る制度や他民族を敬う習慣があるという状況は、たくさんの外国人が暮らす現代の日本の状況に重なります。「違いがあることが私たちの共通点である」「通じなかったのは言葉じゃなくて心でした」といった印象的なメッセージとともに、多文化社会における心の持ち方を学びました。

 講座の終盤にあった質問コーナーでは、中国では最近まで人々になじみのなかった、カレーとコーヒーが今、大人気であること、中国で製造される日本メーカーの製品は、現地では売られていないことなど、参加した生徒・先生と姚さんの間で話が大変盛り上がりました。また、中国では、志望大学に合格するために、朝7時から夜9時・10時まで毎日3年間、勉強漬けの高校生活をみんな送っているという話には、会場でざわめきが起きました。決して教科書やニュースで学ぶことのできないようなお話をたくさん聞くことができ、生徒たちにとってとても貴重な学びの機会となりました。

緑会総会
[2022/05/27]

カテゴリ:中・高

5月20日(金)14時から「令和4年度緑会総会」を開催いたしました。昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より書面開催でしたが、今年度は本校記念館2階ホールで出席者91名・委任状789任状で開催することとなり、予定されていた協議題はすべて協議の上、承認されました。ご協力いただいた緑会役員のみなさま、ありがとうございました。

【図書委員会】ブックハンティング(選書体験)
[2022/05/26]

カテゴリ:中・高
 525日(水)、紀伊國屋書店でブックハンティングを行いました。ブックハンティングとは生徒が実際に書店を訪れ、図書館に入れる本を選書する試みです。
 まず、ハンディーターミナルの操作方法を学びました。本が決まったら、ハンディーターミナルで本のバーコードを読み取ります。図書委員は「この本を入れたら利用者が増えるよ」「学校には入っていなかったジャンルの本を選んだよ」と、図書館の活性化を目指して選書しました。
 また、店内のポップやレイアウトも見学しました。今後の図書委員会活動に活かしていきたいです。

【地歴部】『SDGs×ICT』による用水路調査〔西川原地区〕
[2022/05/25]

カテゴリ:部活(文化部)

 本日で中間テストが終了しました。地歴部は用水路調査に中学3年生が出掛けました。調査地区は岡山市の西川原地区です。西川原駅から北側の地域の用水路のごみの状態について調べました。

 今回の調査からは地歴部オリジナルのアプリを使用しています。見つけたごみの種類と個数を入力して、ごみの写真と位置情報と一緒に送信して集計しました。紙の調査用紙に比べて、大変便利でデータ収集と分析もスムーズに行えます。

 今後も西川原地区へお邪魔して調査を続けます。SDGs活動にICTを駆使した『SDGs×ICT』でさらにパワーアップした活動で、社会へ貢献したいと思います。

チャリティーリレーコンサート
[2022/05/25]

カテゴリ:中・高

 521日(土)第35回チャリティーリレーコンサートが上代記念館二階ホールで開催されました。クラッシックだけでなく、ポピュラーピアノやヴォーカルなど、14組の出演者が爽やかな演奏を披露しました。

「サッカー部 県高校総体トーナメント2回戦 突破!」
[2022/05/25]

カテゴリ:部活(運動部)

 5月15日(日)明誠学院高校けやきの森グラウンドで県総体2回戦が行われました。

  2回戦の対戦は林野高校。美作地区の強豪です。序盤から終始攻撃され、懸命に守っています。前半終了間際、相手のゴール前で三年生2人が連携をして、得点を決め、先制しました。

  しかし後半1点をかえされ、同点のまま延長戦へ。延長前半に一年生が長い距離からGKの取れない位置へコースをついた上手なキックを魅せ、再度逆転。延長後半もなんとか踏ん張り、接戦をもの 

 にしました。3回戦はベスト16をかけ、総社高校と対戦します!応援よろしくお願いします! 

 追伸: 試合後、応援していた一年生は、明誠学院高校一年生とTRMです。

     先輩の試合姿を見て、後輩も感化されている様子です。