
学園ブログ
高二 SDGs探究活動
高校二年生の探究活動では、持続可能な社会の実現に向けて、SDGsの視点から取り組むべき課題や具体的な行動目標について学びました。学んだ内容は即実践です。生徒が日常生活で取り組む目標を設定しました。学校全体においてSDGs学習は入学時より取り組み、SDGsの視点から学校行事や授業で深めています。持続可能な社会の実現の担い手として、世界や地域を見つめ、考えて行動できる学びを進めていきます。
体育祭3[2021/09/15]
体育祭の各部門の優勝クラスは次の通りです。
パネルの部 高三E、高二E、高一C、中学2BC
応援パフォーマンスの部 高三C、高二A、高一GS、中学3BC・2BC
総合 高三C、高二A、高一C、中学1C
工夫を凝らして準備を進め、素晴らしい体育祭になりました。
体育祭2[2021/09/14]
体育祭の競技では、競争・リレー競技を中心に行いました。男子生徒が増えたので、男子リレーは迫力があります。体育祭では生徒会や体育委員を中心に、運動部の生徒たちの準備や手伝いでスムーズな進行ができました。
体育祭1[2021/09/13]
9月10日(金)、青空の下、みさお祭体育祭が開催されました。昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響で実施種目を絞り、無観客の縮小した体育祭となりました。
感染対策で様々な制限があるなかでの開催となりましたが、クラス一丸となり盛り上がった体育祭となりました。
【地歴部】第13回世界閉鎖性海域環境保全会議にて日本代表として発表[2021/09/10]
9月9日(木)神戸市内にて第13回世界閉鎖性海域環境保全会議が開催され、日本代表として青少年環境教育交流セッションにて竹岡海晴君が瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決に向けての「自分事」としてもらう挑戦について英語で報告しました。
本大会はイギリスのハル市で開催予定でしたが、コロナ感染症の拡大に伴い、会期を1年間延期して、リモートでの開催となりました。本部は神戸市内へ置かれ、竹岡君は会場から世界へ向けて海洋ごみ問題やプラスチックごみ問題の解決へ向けて、意識が高い人だけではなく無関心の人の意識と行動を変化させる実践への挑戦について訴え掛けました。
本セッションではイギリスやドイツからの発表があり、海洋ごみだけではなく、生物多様性・ツーリズムなど多くの報告があり、閉鎖性海域を取り巻く環境の保全や活用について活発な意見交換が行われました。
閉鎖性海域は沿岸部の影響が大きく、沿岸域へ住む人の意識と行動が生態系や環境問題へ影響を及ぼします。国際会議での経験と学びを生かして、これからの活動に取り組んでいきたいと思います。
【Musicコース】芸術鑑賞会を実施しました[2021/09/07]
岡山市民会館で開催された「劇団四季」のミュージカルショー『The Bridge ~夢の架け橋~』の公演を、高校Musicコース生と中学3年生のMusicスタイル生が芸術鑑賞会として観劇しました。岡山市民会館の開催は手指消毒・検温・定員限定での開催でした。
毎年、宝塚歌劇団や梅田芸術劇場で芸術鑑賞会を実施しているMusicコースですが、昨年は実施することができなかったため2年ぶりの研修となりました。
観劇したMusicコース生たちは、会館で観られる素晴らしさや、クラスメイト達と一緒に思いきり拍手できる嬉しさを改めて実感することができたようで、自分たちの定期演奏会に向けて高い目標をもって練習に励んでいきたいと話していました。
※写真は、岡山市名誉市民第一号の、本校前校長「上代淑先生」の肖像画の前で撮影(岡山市民会館)
体育祭の準備[2021/09/07]
体育祭が近づいてきました。放課後には応援パフォーマンスの練習やパネルの準備をしているクラスが多くあります。各クラスの持ち味を生かした元気のよい、芸術的なパフォーマンスが当日見られます。校内には各クラスのパネルを展示しています。
文化祭4[2021/09/06]
文化祭の体育館ステージでは、吹奏楽部をはじめMusicコースなど素晴らしい演奏と演技がありました。閉会式では成績発表と表彰式があり、ステージ発表部門は吹奏楽部、展示部門は生物部が第1位に輝きました。
夏休みから文化祭に向けて各部署で準備をしてきましたが、素晴らしい展示やステージになり、よい雰囲気で楽しむことができました。今週は体育祭があります。パネル発表、クラスのパフォーマンス、各競技に向けてしっかり準備をしましょう。
文化祭3[2021/09/06]
文化祭2[2021/09/05]
今年の文化祭では、昨年から始めたインスタライブに加えて、YouTubeのライブ配信を行い、ご参加できない方へ少しでも文化祭の様子を楽しんでいただきたいと思いました。
展示では素晴らしい作品に感動し、会場では丁寧な説明を心掛けていました。体育館のステージでは吹奏楽部やダンス部などの熱の入った演奏や演技に会場内は大変盛り上がりました。