
学園ブログ
センター試験出陣式
センター試験出陣式
1月17日(金)、大学入試センター試験を前に出陣式を行ないました。諦めずに強い気持ちで臨めという校長先生からの激励の言葉、先生方からの熱い応援を受けて、受験生たちは最善を尽くすという決意を固めたようでした。
それぞれが全力を発揮できるよう、教員一同応援しています。
吹奏楽部 第31回定期演奏会 第3幕[2020/01/17]
吹奏楽部 第31回定期演奏会 第3幕
第3幕は『マーチング・ステージ』。
毎年、進化し続けてきた山陽女子マーチングですが、今年ほどゴージャスなステージを目にしたことはありません。動作、衣装、構成...どれをとっても目を見張る素晴らしいパフォーマンスでした。また、岡山市立高島小学校管楽器クラブの皆さんによる単独ステージでは、小学生とは思えないレベルの高い演奏で会場のお客様から惜しみない拍手が送られました。
さらに、ひときわ異彩を放ったカラーガードステージは、表現力が特に素晴らしく会場中が感動の渦に包まれました。
マーチングステージ・メインは『女子校最後』にこだわった演目「ムーラン・ルージュ」を披露し、山陽女子グランドフィナーレにふさわしい「フレンチ・カンカン」で第3幕が締めくくられました。出演者に「本日一番の拍手」が送られ大盛況のうちに幕を下ろしました。
ご来場くださいました皆様、ご支援ご協力くださいました皆様、誠にありがとうございました。
【地歴部】「岡山Cityかわら版」に登場します[2020/01/16]
【地歴部】「岡山Cityかわら版」に登場します
岡山でのSDGsの取り組みの推進に向けて、国内外への情報発信を目的に岡山駅の西口にある岡山コンベンションセンター2Fアトリウム内に、おかやまSDGsプラザが開設されました。
地歴部では瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決に向けて活動に取り組んでいます。その中心になるのが、国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の17の国際目標です。海洋ごみ問題の解決には、単に環境分野に特化するだけではなく、多面的な視点から取り組みを深める必要があります。地歴部では、「目標12:つくる責任つかう責任」、「目標17:パートナーシップで目標を達成しよう」など複数の視点から目標の達成に向けて取り組んでいます。
今回、以下の日程で山陽放送(RSK:6チャンネル)「岡山Cityかわら版」で、岡山のSDGs活動の情報発信として、地歴部の活動が紹介されます。皆さん、ご覧下さい。
(1)1月18日(土)18:50~18:55
(2)1月20日(月)15:00~15:49(「情報マルシェ3時のおやつ」内)
(3)1月22日(水)4:10~4:15(再放送)
吹奏楽部 第31回定期演奏会 第2幕[2020/01/16]
吹奏楽部 第31回定期演奏会 第2幕
第2幕は『ポップス・ステージ』。
今年のTokyo2020オリンピック・イヤーにちなんで演奏した「東京ブギウギ」をはじめ、ゲストである岡山市立高島小学校管楽器クラブの皆さんとの共演で、各パート&メンバー紹介をご披露した「森の音楽隊」。さらには、ミュージカル専攻生とのコラボレーションでお届けした「バレエ・セレクション」もお客様を魅了しました。
まさに『女子校最後の定期演奏会』にふさわしい、ゴージャスで華やかなステージングは、圧巻のパフォーマンスでした。
吹奏楽部 第31回定期演奏会 第1幕[2020/01/15]
吹奏楽部 第31回定期演奏会 第1幕
1月13日(月・祝)、吹奏楽部「女子校最後の定期演奏会」が、岡山シンフォニーホールで開催されました。
第1幕は『クラシックステージ』。
夏の吹奏楽コンクール中国大会で演奏した曲や、吹奏楽部「卒部生」との合同演奏を披露しました。
中でもオープニングでは、1月開催の定期演奏会に欠かせない、お正月の定番曲「一月一日」を、演奏会に出演の生徒全員が一堂に会し、華やかな演出で幕が上がりました。
最後の百人一首クイーン大会開催しました![2020/01/10]
最後の百人一首クイーン大会開催しました!
年初め恒例の「百人一首クイーン大会」が開催されました!来年度から共学化されるので「クイーン」大会は、今年度で最後になりました。映画「ちはやふる」さながら緊迫した雰囲気の中で、熱戦が繰り広げられた「クイーン大会」は、中学の部は近藤さん、高校の部は中野さんが見事栄冠に輝きました!
吹奏楽部 女子校最後の定演にむけてラストスパート[2020/01/10]
吹奏楽部 女子校最後の定演にむけてラストスパート
吹奏楽部が開催する定期演奏会が、あと4日後と迫りました。
今回の演奏会が「女子校最後の定演」となるだけあって、練習に熱が入ります。
今年しか見ることができない「女子だけのコンサート」。吹奏楽部グランドフィナーレは開催間近です。
演奏会は1月13日(月・祝)、岡山シンフォニーホールで14時から開催(開場13:30)します。当日券もありますので、是非ご来場ください!
女子校最後の音を届けたい!1月13日は吹奏楽部定期演奏会です![2020/01/09]
【地歴部】書籍へ活動が紹介されました[2020/01/09]
【地歴部】書籍へ活動が紹介されました
地歴部は12年前から瀬戸内海の海洋ごみ問題の解決に向けて、社会貢献活動に取り組んでいます。昨夏、横浜市で開催された「高校生ボランティア・アワード2019」へ参加したことがきっかけで、活動が書籍に紹介されました。書籍は さだまさし・風に立つライオン基金編『ボランティアをやりたい!高校生ボランティア・アワードに集まれ』(岩波ジュニア新書)です。
書籍では「公益財団法人風に立つライオン基金」が主催した「高校生ボランティア・アワード2019」に参加した高校生の活動が紹介されています。全国の高校生が地域・生命・国際社会・平和などの分野で取り組むボランティア活動の紹介であり、高校生の思いが伝わってきます。
地歴部の活動はP162から紹介されています。皆さん、手に取って読んでみて下さい。
3学期 始業式 ~未来は今日の中にある~[2020/01/08]
3学期 始業式 ~未来は今日の中にある~
8日(水)3学期の始業式が行われました。
校長先生より、新年の挨拶と実業家の孫正義さん(ソフトバンクG会長)の起業精神のお話がありました。
孫さんは「自分の持った夢に自分の人生は比例する。」と例えています。博多の雑居ビルで社員2人からはじまった会社は1代で、グローバル企業に成長しました。
「若い孫さんが自分のロードマップを描いたように、新年にあたり、皆さん、高い目標を持ちましょう。いまをどう生きるか。未来は今日の中にあります。」と訓話がありました。
また、活躍した各部活動からの受納がありました。主なものは、次の通りです。
ソフトテニス部 中国地区中学生インドア大会 団体優勝 個人戦優勝
バレーボール部 私立高校男女バレーボール選手権中国予選会 第3位
県中学校秋季大会 第3位
卓球部 全中選抜卓球大会 県予選 団体優勝
ご活躍、表彰おめでとうございます。令和2年もはじまりました。皆さん、健康には気をつけ、健やかな学校生活を送りましょう。