図書館日記

先生おすすめ本リレー(2)
[2021/06/10]

掲載日:2021/06/10

【推薦図書】『流浪の月』 凪良ゆう/東京創元社


私がおすすめするのは『流浪の月』です。私はいつも目次から目を通すのですが、この本では「少女のはなし」「彼女のはなし」「彼のはなし」...あっさりした目次です。しかし読み進めていくとその目次の意味に気づきます。違った視点で描かれ、そして最後には話がつながって全体像が見えてくるのがこの本の面白さだと思います。

5月の展示コーナー
[2021/06/10]

掲載日:2021/06/10

[展示1]  疲れた心に・・・詩の世界

詩人アーネスト・ヘミングウェイの没後60年にちなんで詩の本を集めました。

[展示2]  日本文化がテーマの本

中3の探究学習に合わせて、「日本文化」がテーマの本を集めています。

[展示3]  手紙がテーマの本

5月23日は、そのゴロ合わせから「恋文の日」に制定されていることにちなんで、「手紙」がキーポイントになる小説を集めました!

[展示4]  人気作家のデビュー作

新緑の季節。あの作家の若葉の頃は?ということで、人気作家のデビュー作を集めました。




 



4月の展示コーナー
[2021/05/07]

掲載日:2021/05/07

[展示1]  BOOK OF THE YEAR 2021

昨年度に話題になった本を集めました。

[展示2]  部活がテーマの小説

[展示3]  青春の本棚

全国の学校司書らが中高生の皆さんに読んでほしい本を紹介しました。

[展示4]  本校教職員おすすめ本





先生おすすめ本リレー(1)
[2021/05/07]

掲載日:2021/05/07


【推薦図書】 『卒業』重松清/新潮社


この本には、親子関係や教師と児童の関係について考えさせられる小説4作品が集められています。このうち、「あおげば尊し」は、父親が教師だった小学校教師が主人公。私が教師に転職する時に、大きな刺激を受け、教師の道への覚悟を固めました。




図書委員会活動_石井十次勉強会
[2021/05/07]

掲載日:2021/05/07
石井十次勉強会

山陽学園にゆかりのある石井十次の勉強会を開きました。十次研究をされている安原尚蔵さんをゲストに迎え、日本ではじめての孤児院を岡山に作った経緯や苦労、生徒から質問のあった恋愛事情まで盛りだくさんなお話を聴かせていただきました。来月は岡山に点在する十次の関連場所をめぐるフィールドワークを行います。

図書館活用授業
[2021/05/07]

掲載日:2021/05/07
中3探究学習

3の探究学習がはじまりました。テーマは「日本文化」です。今日は司書から「問い」の作り方や資料の収集について説明があり、グループごとに「日本文化」の何について調べるか、テーマをしぼっていきました。